総合・普通、工場共済金の算出は■〜■と同じ共済金額×5%費用共済金等の種類D:修理付帯費用共済金E:損害防止費用F:地震火災費用共済金建物家財什器・備品機械・設備商品・製品費用共済金のお支払いについて注4注4注4※屋外設備・装置および野積の動産は総合火災共済の対象となりません。をいい、総合火災共済でいう非住宅物件も同様です。居住部分にかかわる費用はお支払いできません。じゅう復旧にあたり、組合の承認を得て支出した必要かつ有益な費用で、非住宅物件にかぎり、1事故1敷地内につきご契約金額の30%または1,000万円のいずれか低い額が限度です。(住宅部分は対象外です。)※普通火災共済(工場物件用)は5,000万円が限度です。損害の防止、軽減のために支出した費用をお支払いします。例)消火薬剤等の再取得費用地震、噴火またはこれらによる津波を原因とした火災で半焼以上の場合1事故1敷地内ごとに300万円が限度です。※普通火災共済(工場物件)は2,000万円が限度です。実費■落雷により停電したために生じた溶融、 腐食の損害■水道管等の凍結による破裂損害■雨漏りおよび風、雨、雪、雹ひょう、砂塵、融雪水その他これらに類する物の落下もしくは飛来、土砂崩れによる損害■共済契約者・被共済者が所有または運転する車両との衝突または接触による損害■給排水設備自体に生じた損害の修理費用■自室の水道の蛇口の締め忘れによって生じた自室の共済の対象の水濡ぬれによる損害■被共済者または被共済者側に属する者の労働争議に伴う暴力行為または破壊行為による損害■共済の対象が商品である場合の盗難による損害■現金・預貯金証書の損害について家財・什器備品等のご契約がない場合■損害の額が20万円未満の場合■窓や戸の締め忘れによる雨、風、雹、雪等の吹込みによる損害■融雪水の漏入、凍結、融雪洪水、除雪作業による事故■普通物件は地盤面より45㎝以上の浸水がない場合■住宅物件は地盤面より45㎝以上の浸水があった場合でも床上浸水とならない場合■地震を原因とする津波による損害■地震、噴火、津波を原因とする損害じゅうひょうSTEP 1共済の対象を選びます。STEP 3ご契約金額(共済金額)を設定します。STEP 4補償の幅を広げましょう。1.時価額でのお支払いから新価額でのお支払いへ2.補償する損害を幅広くする損害共済金工場物件注3普通火災共済A:臨時費用B:残存物取片づけ費用自動セットされる費用共済金C:失火見舞費用D:修理付帯費用E:損害防止費用主な損害共済金をお支払いできない場合4P11P12P2
元のページ ../index.html#5